ヨーグルトの効果!

こんにちは、コーエイアールシーです。

今日はヨーグルトについて書きたいと思います。


では、具体的にヨーグルトにどんな効果があるのか説明していきます。


【ヨーグルトの効果

ヨーグルトの効果は主に以下の効果が挙げられます。

・便秘改善
・ニキビ、肌荒れを改善して美肌効果
生活習慣病の予防
・骨を強くする
・精神の安定(イライラ予防)
・筋肉のもととなる
・ウイルス、細菌の免疫力向上
・脂肪燃焼促進効果


【便秘改善】

これはヨーグルトの最もポピュラーな効果だと思います。

乳酸菌やビフィズス菌が悪玉菌を追いやって、腸内環境を整え、
腸を刺激して便通をよくしてくれます。


【ニキビ、肌荒れを改善して美肌効果】

洗顔効果

便秘改善に伴い、腸内の悪玉菌が減り、
ニキビ、肌荒れの原因の有害物質も生産されにくくなるので、
美肌につながります。

体の内側からキレイになるというイメージです。


今日はここまで、続きはまた明日以降にupしていきたいと思います。


最後に、ヨーグルトの漬けものをご紹介♪

【ヨーグルト漬けもの】

漬け物を始めようと思っても、匂いや保存場所、出来上がりまでの期間等が気になって、
なかなか始められなかったという方いらっしゃいませんか?
そんな方にぴったりなのが、冷蔵庫の中で、
ヨーグルトを使って漬けられるヨーグルト漬物。
初心者さんも忙しい方もきっと上手に漬けられます!
材料も道具も専門的なものは全く必要ありません。
パンを加えれば酵母が活性化され、より熟成されたあじわいに。
ご飯のお供にも酒の肴にもぴったりです。

コーエイアールシーでした!

こんにちは、コーエイアールシーです。

こんにちは、コーエイアールシーです。

もうすぐ節分ですね。
そして節分に食べると縁起が良いとされる「恵方巻き」も
大阪地方を中心に行われています。

無言で最後まで食べる…。
なかなか難しいですね。
コーエイアールシーでも、話題となっています。

2014年の恵方は 東北東 やや右 だそうです。
願い事をしながら黙々と食べる。

がんばって挑戦してみようと思います!

コーエイアールシーでした!

ワンランク上の美肌に!「拭き取り化粧水」の効果と使い方

みなさん、こんにちは。
コーエイアールシーです!

化粧水、美容液、ブースター、マスクなどなど。
今では、スキンケアには多くの種類がありますよね。

一般的なスキンケアとして化粧水がありますが、化粧水でも何種類かあるのはご存じですか?
化粧液、保湿液、拭き取り化粧水などです。

今回はその中でも、通常の化粧水とは少し異なる「拭き取り化粧水」ついてお話しします。


◆拭き取り化粧水とは?

通常の化粧水は、お肌への水分や栄養補給を目的として使われますが、「拭き取り化粧水」は、クレンジング後の落ち切れていないメイクを落としたり、角質ケアをしたりと、補給するというよりも、「除去すること」が主な目的となっている化粧水のことを言います。


◆拭き取り化粧水の効果は?

拭き取り化粧水の効果は、使う目的によってもさまざまです。

●メイクや洗顔料の残りをしっかりと拭き取る
しっかりとクレンジング洗顔をしても、落としきれなかったメイクや、洗顔料の洗い残しがお肌に残ってしまっている場合があります。これらは、肌トラブルの原因となってしまいます。
拭き取り化粧水を使うことによって、お肌を健康な状態に保ち、お肌本来が持つ力を高めてくれます。

●いらなくなった角質のケア
本来、クレンジングや洗顔には、ソフトピーリング効果が含まれており、角質ケアをしてくれます。
けれど、ターンオーバーが乱れたり、お肌が健康な状態ではないと、お肌の一番表面に、剥がれ落ちるはずの角質が滞ってしまっています。
拭き取り化粧水を使うことでいらなくなった角質を除去し、お肌のターンオーバーのお手伝いをすることが出来ます。
また、角質ケアをすることによって、お肌の凸凹やキメを整えてくれます。
溜まってしまっている角質が除去されるため、くすみにも効果的。お肌に透明感が生まれ、次に使う化粧水や美容液などの浸透も高めます。


◆効果的な使い方

拭き取り化粧水は、使うシーンによって多少目的が変わってきます。

夜:クレンジング後、化粧水の前に使用して汚れをしっかりと落とし、お肌の状態を整えます。
朝:寝ている間にお肌についた、ホコリなどの汚れや、分泌された皮脂などをしっかりと落とします。顔を洗ったあとはもちろんですが、朝の洗顔の代用としても使えます。


◆使う時の注意点

使用の際の注意点は大きく3つあります。

1.必ずコットンを使用する
拭き取り化粧水を使う際は必ずコットンを使用してください。
手では拭き取り化粧水本来の効果を引き出すことはできません。

2.やさしく拭き取る
拭き取る際は、力の入れすぎに気を付けてください。
力の入れすぎは逆効果です。お肌の表面をやさしく拭き取るようにしましょう。

3.そのあとはしっかり保湿
拭き取り化粧水は見た目は化粧水であっても、除去が目的のため、それだけでは保湿効果が弱いことがほとんどです。
お肌を整えた後はしっかりと保湿ケアをしましょう。


◆おわりに

いかがでしたか?
お肌の汚れをキレイにとり、表面をしっかりと整えることによって、今までのスキンケアの効果を高めることができます。
拭き取り化粧水をうまく使って、ワンランク上のお肌を手にいれましょう。

深呼吸で疲労度合いチェック「大きく両肩が上がるか

こんにちは、コーエイアールシーです!

毎日を忙しく過ごしていると、あっという間に週末を迎える、という感覚になると思います。1週間の仕事疲れは、休日を上手につかって快適に過ごし、リセットできれば理想的ですが、疲れを残したまま、また新しい1週間が始まるという人もいます。

疲れは体の筋肉のコリとして表れることがあり、積極的に体を休める時間や期間を設けたほうが良い目安があります。

それは、深呼吸をしたときに、大きく両肩が上がるか、というものです。疲労が溜まり、体の緊張が抜けなくなると、深く呼吸がしづらくなります。

メインの呼吸筋(いつも呼吸をするときに使われる筋肉)をサポートする役割の筋肉があり、頭部や頸部、肋骨などに付着していて、肩こりとかかわりの深い筋肉でもあります。

姿勢的な疲労や精神的なストレスなどが続き、心身の疲労がたまってくると、それらの筋肉が凝り固まってしまい、筋肉自体の長さも短くなっていきます。すると、深呼吸をしたときに、肩が持ち上がるような動きが見られます。

(※持ち上がり方は、左右の筋肉の硬さにもよるため、左右差があるように見える可能性はあります。)

深呼吸で肩が持ち上がる傾向がみられたら、ゆっくりと体を休めるような休日の過ごし方をしたり、数日間は少し早めに就寝できるように日程を調整したりと心がけてみましょう。

この状態を続けていると、眠りにつきにくくなったり、日常の中で息苦しさや動悸を感じたりと、体調がすぐれなくなる恐れがあり、いつもどこかに不調を感じるといった自律神経機能の乱れにつながります。

今年こそ痩せる!ダイエットを長続きさせる心理学あれこれ

今年こそ痩せる!ダイエットを長続きさせる心理学あれこれ


忘年会、クリスマス、お正月、新年会……と続き、順調に太っています、という人も少なくないシーズン。今はコートのなかに隠せますが、あと数ヶ月もすれば、薄着の季節がやってきます。となれば、そろそろ考えたいのがダイエット。どんなダイエットをするにしても、必要なのは“継続"。そこで本日は、「なかなかダイエットが続かない」という人におすすめの心理テクニックをお伝えしたいと思います。

(1) ダイエット関連費用は、「現金」で払う
まず、ダイエットに関する出費を「現金」で支払う、という方法。授業やセミナー、病院の治療などでも、自腹でお金を払った人のほうが参加率や出席率が高い、という実験データがあります。「これだけのお金を払ったんだから、さぼれない」「値段の分、がんばらなくては!」と気持ちに追い込みがかかるのですね。引き落としや自動振込、カード支払いなどは、その感覚が味わいにくく、つい、さぼってしまいがち。多少面倒でも、ダイエット関連の費用はできるかぎり現金払いをするのがおすすめです。

(2) 「辛口の人」に見守ってもらう
また人は「辛口で批判的な相手」に褒められると、「やさしく仲のいい相手」に言われたときよりもやる気が増し、成果も出やすい……という傾向もわかっています。やさしい友達に「痩せたね」「キレイになったね」と言われるのも嬉しいですが、普段、辛口で批判的な人にそう言われたほうが、言葉に重みがあって、心にずしんとくる――というのは、確かに納得ですよね。
ということで、ダイエットを始める際には、家族でも同僚でも、普段から“辛口"な人に「ダイエットする」と宣言し、その成果を評価してもらうようにするのもおすすめ。「これで痩せなかったら、どう言われてしまうやら……」といった緊張感もうまれて、一石二鳥かも!?  努力をして結果を出し、辛口な人に「痩せたじゃん」と評価をもらえれば、より一層やる気も出るので、ぜひお試しを!

(3) 「観客(見物)効果」を利用する
続いて、上司や同僚が周りにいたほうが、なぜか仕事がはかどる……という性格の人は、「他人に見られる環境」を取り入れたダイエットがおすすめです。こうした心理は「観客効果」と名付けられています。これを利用し、人の多い時間帯のジムを選んだり、人気のランニングコースなど走ってみるなど、周りに“観客”がいる状況でのダイエットを。会社や家庭でも、「今ダイエット中だから!」と大いに宣言し、監視役になってもらいましょう。周りの人に「がんばっているな」と思われたい、よりよく見られたい気持ちを逆手にとって、成功につなげてみては?

(4) 「大きな目標」は立てない
また、人は「目標までの心理的距離」が短いほど、精神的負担が軽くなり、「やってみようかな」という気持ちになりやすいことが知られています。初めから「10キロ痩せる」といった大きな目標を立てると、くじけてしまいやすいので、「今月は2キロ痩せよう」くらいの目標くらいから始めてみるのがおすすめ。運動にしても、「2時間走る!」などと決めると「今日は疲れたのでやめよう」となりやすいですが、「20分」くらいに決めておけば、「ちょっと、やっとくか」と実行に移しやすくなります。小さな目標を達成しては、次の目標を立てて……と段階的に進めていきましょう。

(5) 絶対的な「期間」を決めない
また、「○○の結婚式までに絶対痩せる!」「入社式までに5キロ減」といった、「絶対的な期限」を決めるダイエットも危険です。決めた日までは頑張れてたとしても、問題はその後。人は緊張感が解けたとき、失敗をしたり、怠けたりしやすい傾向が知られています。イベントが終わった途端、開放感がうまれて暴飲暴食をしてしまい、結局リバウンド……なんてことにもなりやすいのですね。どんなに頑張って痩せても、リバウンドしてしまえば努力は水の泡。「体型管理は一生もの」と考えて、具体的な期限を決めすぎないほうが、結局は体型維持につながりやすいでしょう。
.

主婦たちが実践しておトクだと実感した節約18連発!

主婦たちが実践しておトクだと実感した節約18連発! - 100万円ためるコツ

「節約」と聞くと、「面倒くさいけどやんなきゃな!」という義務感が先立ったりしませんか? でも、ゲーム感覚で節約を楽しんでいる人も、実は結構いるものです。そこで今回、筆者周辺の節約上手な主婦たちの、リアル口コミネタを集めてみました!

○食費編

ふるさと納税で特産品をゲットする。住民税年間収めた金額の1割までの範囲で、任意の自治体にふるさと納税という形で寄付することができる。住民税全体の金額は変更なし。カード決済で寄付できるので、寄付したらその自治体から特産品が送られてくる。実質特産品をただでもらえるのでお得。実際筆者は、これで鳥羽市の伊勢海老、大山ハムをもらいました。

●よく売れているスーパーのおつとめ品は品質が良くて新鮮。意外と高級スーパーがおすすめ。とある主婦は、クイーンズ伊勢丹をよく利用しているそう。

●買い物する時は空腹にならないようにする。アメをなめながら買い物するだけで全然違う。余計な買い物をしない。

●ハーブを育てる。ハーブは日当たりが悪くても育つ。とある主婦は、玄関先の小さなスペース(ほぼ日が当たらない)でローズマリーを育てているが、生のハーブは料理の格をあげてくれるとのこと。

○水光熱費編

●電球を代える。冷蔵庫に次いで、照明器具は年間消費電力量が2番目に高く、例えば白熱電球1個をLEDに取り替えるだけで、年間1,980円の節約になる。

●茹でモノは無水鍋でする。とある主婦はフィスラーの鍋を使っているが、例えばほうれん草は、洗った水滴だけで充分茹でることができる。時間、ガス代共に節約になる。

●洗濯は軽い汚れコース、短時間(スピード)コースで。全然これで十分だし、あまり長時間洗うと布が痛むそう。実際に世の中にはこういうニーズがあるらしく、某大手メーカーからも、この夏に「時短」洗剤が出ている。

●3首(首、手首、足首)を温めると、防寒になる。筆者は家の中で、マフラー、レッグウォーマーは欠かさない。カイロ・暖房を使わなくて済めば節約になる。

●冬のこの季節。煮込み料理は欠かせない。「ル・クルーゼ」などの保温性の高い鍋に強火で火を入れて、弱火にするタイミングで鍋ごとタオルに包む。あれば発砲スチロール箱などの断熱効果の箱に入れて保温すると、余熱での煮込みでガス代が節約できる。直火で料理するよりも、軟らかい味になる。

○医療費編

●市の住民健診を上手に使えば、人間ドックに行くよりも検診代も節約できるし、そこで病気を早期発見できれば医療費も大幅に節約できる。自分の住んでいる地域では、どんな検診が無料なのか内容や時期をチェックし、申し込み日時のタイミングをスケジュール帳に書き込むところから始めよう。

ジェネリック医薬品を利用する。開発費がかかっていないため、従来の薬品よりも安いのがジェネリック医薬品。最近は薬局で「ジェネリックを利用しますか?」と聞かれることも多いが、筆者は医師に診察してもらう段階で常備薬をこちらから「ジェネリック医薬品でお願いできますか?」と提案したので、安く抑えることができた。とりわけ常備薬の場合は使う量が多いので、一度はきちんと検討してみるべき。

●確定申告で医療費控除する時は、市販薬のレシートも使える。病院へ通院する時のタクシー代も対象なので、領収証は金券と思って必ずとっておくこと。

○レジャー費編

株主優待で得をする。例えばイオン。一定株数を持つことによりイオンラウンジを無料で利用できる。1日1回、30分程度という決まりはあるが、コーヒーやお茶、ジュースを試食という形で利用できる。

●旅行はジェットスターなどの格安航空会社(LCC)を使う。成田空港から松江へジェットスターを使ったが、安くて快適だった。全然問題なし。問題点としては、混雑していると料金が高くなるところ。比較しながら活用したい。

●立地のいい場所にあるデパートの駐車場や駐輪場は使い勝手がいいが、有料の場合がある。そこで駐車場や駐輪場の賢い使い方をひとつ。筆者は近所のデパートの駐輪場を使う時、自治体指定のゴミ袋を買っている。駐輪のために高い商品や食品を買いたくないからで、これならどこで買っても同じ値段なので安心だ。

○手数料編

●賃貸物件の契約更新をする時は、家賃の値下げ交渉はマスト。何回か更新して住み続けていると、周りの相場より割高な家賃になっているケースも多いもの。周辺相場を調べて「今の相場」に下げてもらうよう交渉するのは、ごく普通のこと。

●ネットバンクに口座をひとつは持っておくべき。金利が高く、振込手数料が安い。

●料金明細をインターネット通知する。携帯電話などの料金明細を郵送からインターネット上で通知するサービスに変更する。月々100円割安になる上に、紙ゴミも削減で二重にオトクだ。

●禁煙すると、生命保険料(死亡保障)が2〜3割安くなる。たばこ代もかからなくて、保険料も安く健康にも良い。一石三鳥。

これらは実際に活用して「おトク!」と実感した技だ。こうした細かいこと一つひとつを積み重ねていくことで、気がついたら節約できていたということになるはず。特に気負わずとも、ゲーム感覚で節約生活を楽しんでいただきたい!

ストレス無しで「効果大」の節約法

こんにちは、コーエイアールシーです。

ストレス無しで「効果大」の節約法


一番効果の高い節約法ってご存知ですか? 実は“家計簿”なんです。それを知らずに、ネットショッピングで100円、200円安い商品を探しまわったり、外出先でお茶を飲まずにがんばって節約していたりしていても、大きなお金はなかなか貯まりません。

なぜ、家計簿が一番効果の高い節約法かというと、無駄なところが客観的に一目瞭然になるから。家計簿をちょっとつけてみることで、月1万円、2万円などをそれほどストレスなく減らすことができるようになるんですよ!

でも、そもそも「家計簿なんて面倒!」と思う方が大半ですよね。そこで、貯まる人・貯まらない人にのべ450人以上取材してきた筆者が、ストレスフリーで効果の出やすい家計簿を3ステップで紹介します!

■1:どんな形でもいいので2週間の出費をつける

家計簿というと収支に注目しがちですが、ここでは収入は無視して、まずは“出費”だけでOK。

出費をつける理想的な期間はまず1カ月ですが、面倒な方は2週間の出費をつけてみましょう。

“ペットボトルお茶 150円”、“○○レストランでランチ 1,000円”などと出費をそのまま書くだけでOK。ツールはどんなものでも構いません。帰宅してノートにメモしても、エクセルで書いても、外出先で買い物をするたびに手帳に書いても、ケータイのメモ帳に書いても、スマホの無料家計簿アプリでも。あなたが忙しい方であれば、市販の家計簿は項目分けが面倒なので、やめておくのが正解。

ここでは、飲食代、交際費などと項目を分ける必要はありません。また、家計簿をつけているからといって節約する必要はなし。いつものあなたのままでOKです。

カード払いやネットショッピングの場合は、銀行の引き落とし日ではなく、“買うという行動をした日”に家計簿をつけましょう。

■2:2週間(または1ヵ月)つけ終わったらアリ・ナシをチェック

家計簿を2週間(または1ヵ月)つけ終わったら、それぞれの項目について、アリ(必要だった、買って満足している、正解だったというプラスイメージ)なものは○印、ナシ(実は不要だった、意外と使えないものだった、買わなくても大丈夫だった、というマイナスイメージ)なものは×印をつけてみてください。○と×の中間であれば“?”をつけておきましょう。

意外と×印が多いことに気づくのではないでしょうか。「セールで買った7,800円のカットソー、衝動買いで実はいらなかったなあ」って。そう振り返ることで、次に買い物をするときに、必要なものだけ考えられる思考回路になっていきます。

■3:出費を項目に分けて1ヵ月ごとの固定出費もチェック

最後に、出費を項目別に分けて合計してみましょう。項目分けは自分の好きなもので構いません。一般的には、食費、外食費(特別な食事)、洋服・メイク などのキレイ費、生活用品、その他(冠婚葬祭など)、(子どもがいる方は)子ども費くらいでOK。お酒をよく飲む方は“お酒代”、趣味にお金をかけている方は“○○の趣味代”と項目だててもOKです。2週間だけつけた方は、1ヵ月の金額として、それぞれ2倍します。

さらに、1ヵ月ごとの固定出費である、家賃やローン、駐車場代、ケータイ代、電気代、ガス代、水道代(2ヵ月ごとの支払いなら2分の1にする)、習い事代などを書きだしましょう。

これらをまとめて見渡してみると、「あれ? 外食費がやたら多い」「メイク用品、買いすぎでは?」「習い事、よくサボっているから、こんなにお金かける意味ないかも」などと項目別に多い、少ないが客観的に判断できます。

×印のところと、最後の項目別の金額から、削れそうなところが見えてきたら、次の2週間(1ヵ月つけた人は、次の1ヵ月間)は、そこを意識して節約しながら、家計簿をつけてみましょう。前回に比べて、出費がぐっと減るはずです。

その出費を減らす感覚が分かって、今後実行できそうであれば、忙しい方は家計簿をつけなくてもOKだと筆者は思っています。

家計簿は、いわば“客観的な分析ツール”です。節約効果の大きさに驚くはず。まずは、試してみてくださいね